広島県道204号 安登停車場線
一部の道マニアには知られている、しかし日本一短い国道として名高い国道174号に比ぶれば知名度は低いであろう
日本一短い県道である。
県道の総延長「10.5m」に対して幅員は「18.7m」というからその短さが知れるというものだろう、国道174号なんて目じゃないね! 広角使わずとも「横から」全線が撮れるよ。
鉄道で訪れると大変な時間待つことになる、徒歩圏内に喫茶店があるので時間はつぶせないこともないが。ちなみに、ホームの名所案内板には「野呂山 瀬戸内海国立公園 周遊指定地」と書いてあるが、徒歩2時間である。
沿線には安登駅や「日本一短い県道です。」看板などがある。飲食店やコンビニエンスストア、ガソリンスタンドは皆無である。
調査日:2009年7月 公開日:2011年1月 更新日:2024年10月
@レポート:安登駅→安登駅前
JR呉線「安登」から国道185号を結ぶ停車場線。
[地図]
この停車場線、実は日本一なのです。
何が日本一なのかって、そう「日本一短い県道」なのです。
それだけ短いかというと、これで全線です。
[地図]
実は総延長より幅の方が広い、横から撮って全線撮せるのはこの県道くらいのものでしょう。
これこの通り「日本一短い県道です。」という看板も掲げられています。
総延長10.5mに対して、幅は18.7mもあります。
こうしてみると、駅前のロータリーは県道指定されていないのがわかりますね。
安登駅前には何もなかった。この看板の通りキャッシュコーナーくらいしか無く、次の列車まで時間を潰すのに苦労した。