@レポート:西戸田→御坂
「西戸田」交差点で国道175号(国道427号重複)から分岐する。
r83はここを右折する、R175,427は直進。
[地図]
東に向かって真っ直ぐ伸びる。
明石川の手前でくいっと左へカーブする。
明石川によって出来た平野町から押部谷町にかけての平野部では、ほとんど気持ちのよい直線を走る。
右折すると明石川を渡って台地の上に造られた西神ニュータウンへ向かう。
[地図]
左手に田畑を見つつ走る。
「兵庫県道83号 平野三木線」県道標識。
和田地区に入るところで少しカーブがある。
西神ニュータウンの中央幹線道路にアクセスできるとあって、ここを右折する(逆向きからの左折の方が多いけど)車は多い。
[地図]
明石川に沿って走る。
「藤原橋」交差点で「兵庫県道65号 神戸加古川姫路線」が合流する。
r83はここを右折し少しの間r65と重複する、左右の道と直進がr65。
[地図]
「藤原橋」で明石川を渡る。
450mほどr65と重複する、重複区間は片側2車線ある4車線道路。
「高和橋」交差点で「兵庫県道65号 神戸加古川姫路線」が分岐する。
r83はここを左折する、r65は直進。曲がってすぐに「高和橋」で性海寺川を渡っている。
[地図]
追い越し禁止の黄色実線が伸びる。
白破線になる。
西神中央駅行きの神姫バスに出会った。
再び黄色実線に戻る。
明石川を渡ったところで「兵庫県道563号 神出山田自転車道線」が合流する。
r83はここを直進し少しの間r563と重複(併走)する、r563は直進と右折。
[地図]
西盛で「兵庫県道563号 神出山田自転車道線」が分岐する。
r83はここを直進する、r563は左折。
[地図]
軽く上りに。
「西盛口」交差点で「兵庫県道22号 神戸三木線」と交差する。
r83はここを直進する、左右の道がr22。
[地図]
この向こうで神戸電鉄を渡るが、距離がないため交差点を越えてすぐに右に急カーブし線路を越えるために上りとなる。
頂点付近で左に急カーブする。
神戸電鉄を越える。
ゴムポールで僅かな“歩道”が確保されている
キツめの右カーブに注意。
美穂ヶ丘・月ヶ丘に抜けられるため、右左折車が多い。
道は上りに、山へ向かう。
またすぐに幅は狭まる。
連続するカーブに注意。
笠松峠に差し掛かったところで県道は左折する。
峠は直進する市道にある。
[地図]
左折してすぐに三木市に入り、道は片側2車線となる。
左折すると、緑ヶ丘や青山に抜けられる。県道は直進する。
[地図]
4車線の道がスラーッと続く。辺りは三木総合防災公園として整備されており、山中にバッと開けている。
総合防災公園への入口。
ずーっと下っていく。
「奥田橋東詰」交差点で「兵庫県道38号 三木三田線」のバイパスが合流する。
r83はここを直進し僅かの間r38と重複する。r38BPは左折。
[地図]
「奥田橋東詰」交差点を越えて志染川を渡るところで右車線が無くなる。
290m程r38と重複する。
窟屋大橋で志染川を渡ってすぐの「御坂」交差点で「兵庫県道85号 神戸加東線」にぶつかってr83は終わりを告げる。
「兵庫県道38号 三木三田線」との重複はここまで。
r38は右折、直進と右折がr85。
[地図]