@レポート:栗柄→春日(逆順)
栗柄峠付近で「兵庫県道97号 篠山三和線」から分岐し
国道175号へ至る主要地方道。r69はここを右折する、r97は直進。
[地図]
曲がってすぐは二車線の道幅がある。
この辺りは谷中分水嶺として有名で、右手の川は由良川に合流して日本海へ下り、
左手200m程離れたところにある川は加古川に合流して瀬戸内海に注ぐ。
丹波市境。全くそう感じさせないが、実はこの場所が「栗柄峠」となっている。
わかりやすい片峠で、この向こう丹波市側は急激に落ち込んでいる。
路面状態も悪く、道幅も狭い。
BPを鋭意造成中だ。
途中までは綺麗二車線ができあがっているのに、それ以上は遅々として工事は進んでなさそうだ。
一気に谷を渡ってこさせるようだが、この先(進んできた方向、手前)にどう進めるのかイマイチ見えてこない。
山に沿ってクネクネと進む、見通しも悪く道幅も狭いので対向車に注意。
山に隠れる見通しの悪いカーブにはミラーが立っているところもある。
白飛びしてて見にくいですが、道中一番きついカーブ。
このカーブを曲がるとBP工事が完了した広い道になります。
すぐに二車線の道となる。
時折旧道と交差する。
旧道は既に自然に飲まれつつあるようだ。
旧道は車両が入れないよう、完全に扉を閉めて鍵が掛けられている、不法投棄対策のためだろう。
この辺りから旧道らしい旧道の跡が無くなる。
「県道69号 春日栗柄線」県道標識。
走りやすく気持ちがよい二車線、速度の出し過ぎに注意。
緩やかなカーブと。
緩やかな下りに何処までもスピードが出てしまいがちになりますが気をつけて。
山から脱出し、田畑に囲まれた平野部の真ん中を走る。
Nationalの看板が掲げられた工場の前を通り過ぎる。
「中山」交差点で「兵庫県道709号 中山綾部線」が分岐する。
r69はここを直進する、r709は右折。
[地図]
なおも綺麗な二車線が続く。
東中で「兵庫県道289号 東中下板井線」が分岐する。
r69はここを直進する、r289は左折。
[地図]
集落を繋いでいた昔の道と交差する、ここから追い越し禁止の黄色実線となる
追い越し禁止。
「国領」交差点で「兵庫県道138号 追入市島線」と交差する。
r69はここを直進する、左右の道がr138。
[地図]
舞鶴若狭自動車道をくぐる。
真っ直ぐの道で緩やかに下っていく。
中学校の前を通る。
北近畿豊岡道をくぐる。
「下野村」の交差点で国道175号にぶつかってr69は終わりを告げる。
[地図]