@レポート:新田→吉安
ぎりぎり三田市との市境である吉川町新田で「兵庫県道315号 下相野森線」から分岐する。
r512はここを直進する、r315は右斜め。
[地図]
これまでのr315の2車線が嘘のように、r512に分かれてから貧弱な1車線を下っていく。
池の横を通る。
待避できるスペースがあるが、ど真ん中に電信柱が立っている。
人家が見えてきた。
野呂谷の集落で2車線となる。
田畑の中を行く。
快適な2車線が続く。
が、それもいつまでも続かない。
途中待避できる所はあるが、とても狭い。
しばらくすると2車線に戻るが……
やはりまた狭くなる。
先ほどと狭さは変わらないように思うが、両側に白線があるだけで余計に細く感じる。
両側の丘にあるゴルフコースを繋ぐカートか何かのレールをくぐる。
ここから再び2車線が復活する。
少し上りとなる。
畑枝で「兵庫県道719号 三田西インター吉川線」が分岐する。
r512はここを直進する、r719は左折。
[地図]
ジャパンメモリアルゴルフクラブへの分岐を過ぎると……
またすぐに2車線でなくなってしまうのだが、それだけなら別段問題はない、いつものことだ。
少しきつめのカーブが待っている、道中一の急カーブ。
カーブを下ったところで再び道が狭くなるが、特筆すべきことは、先ほど分岐したr719の先にあるテクノパークへ行くのに
大型トラックがこの道をアクセス路として使っているということ。2車線区間ならまだしも、この狭い区間で出会ったら堪ったものではない。
しばらくすると、再び2車線となる。少なくともr719分岐までの区間は2車線に早期に改良されることが望ましいだろう。
畑枝で「兵庫県道316号 広野永福線」が合流する。
r512はここを右折ししばらくr316と重複する、左右の道がr316。
[地図]
1.3kmほどr316と重複する。
田畑の中を2車線の道がスラーっと伸びているが。
これまたすぐに狭くなる。
多くの県道に見られるように、狭くなること自体はさしたる問題ではない。
問題は交通量がどれだけあるかということ、この道は結構な交通量がある。
また、先に挙げたようにテクノパークへ行く大型トラックが通るが、そのトラックはこの道を利用しており、
大型車と普通車や、大型車同士がつっかえている姿をよく目にする。
しばらくすると2車線となるが、ここも改良が待たれる区間だ。
冨岡で「兵庫県道316号 広野永福線」が分岐する。
r512はここを左折する、r316は直進。曲がってすぐに「福井橋」で北谷川を渡っている。
[地図]
花屋敷ゴルフクラブよかわコースへの道が分岐している。
この辺は全国有数のゴルフ場天国で辺り一面の丘にゴルフ場がひしめいている。
少しクネクネしながら道は上っていく。
鞍部を越える。
気持ちよく下っていく。
吉安(きちやす)地区をいく。
下ってきたところの「吉安上」交差点で、r316から分かれてきた市道が合流する、結構車が出てくる。
[地図]
歩道設置と共に改良されて広くて綺麗な道となっている。
山陽自動車道をくぐる。歩道設置工事中だが、現在はもう完成していたはず。
三木市役所吉川支所前で右折する。
[地図]
この区間はおそらくr17の旧道。
「吉安」交差点で、「兵庫県道17号 西脇三田線」(兵庫県道20号 加古川三田線重複)にぶつかってr512は終わりを告げる。
左右の道がr17,20。
[地図]