兵庫県道285号 賀茂春日線

県道109号線分岐・丹波市氷上町賀茂 起点 @レポート:賀茂→黒井
賀茂で「兵庫県道109号 福知山山南線」から分岐する。 r285はここを右折する、手前と直進がr109。 青看板に県道番号は記されていないが、「春日」方面に右折しよう。 [地図]

建設中の「北近畿豊岡自動車道」 少し行くと工事中の道路下をくぐる。この時点では建設中だったが、現在既に供用が開始されている「北近畿豊岡自動車道」だ。 国道483号に指定された無料の高規格道路。

交差点「桟敷」 「桟敷」交差点で「兵庫県道7号 青垣柏原線」と交差する。 r285はここを直進する、左右の道がr7。 見た目奥へと進んでいく道は悪いようには見えない。 [地図]

キレイな一直線 山へと一直線に向かう、田畑の中を貫く美しい2車線道路。 車通りはさして多くなく、ぽろぽろと出会う程度。

あれが鞍部 真ん中のあの辺りの鞍部を越えていくのだろう。 周りの山々は割と高いが、あの鞍部だけがひょこっと低くなっているのが、 「ああ、ちゃんと繋がっていて越えられるんだな」と安心させてくれる。

そんなに曲がらせたいか!? 途中こういう十字路に出くわす、十字路自身は何の変哲もない。 だが、標識を見てみよう、明らかに右へ曲がれと言っているではないか、 確かに県道は道なりに進めばここで右折はするのだが・・・ 明らかに直進と左折車を拒んでる感じが良い。 [地図]

こっからが勝負所 右折し暫く、集落を抜けると、道は山へのコースを取りながら高度を上げていく。 本格的に上り始めると、やがてカーブが増え中央線が無くなる。

最高部「天王峠」 当県道最高部「天王坂(200m)」 ここも早期改良を望む看板が立っていたが、交通量もそう多くない上 この幅であるならば十分であり、実現される見込みは薄いだろう。 深い切り通しで、両側の法面はコンクリで覆われている。

ダウンヒル 其程キツイ急坂・急カーブは伴わない。

r285ヘキサ 「兵庫県道285号 賀茂春日線」県道標識。 いったいどうやってどんな車がぶつかるのかは謎だが、標識が曲がっていた。

止まれの表示は一旦停止 道なりに進んでいくとT字路が現れる。 右はよい道で、左は狭い道。 右に曲がりたくなるがここは左折しよう、右折するとすぐに国道175線へと出られる。 「止まれ」はちゃんと一旦停止しよう。 [地図]

路地クール 春日の市街地だろう、集落内の細い路地を抜けてくる、 飛び出しや歩行者に気を付けながら道なりに進もう。 少し太い2車線の道とぶつかる、ここは右折する。 この奥100mほどにJR黒井駅がある。嘗てはこの道が県道171号線だったようだ。 [地図]

県道171号合流・丹波市春日町春日 終点 右折して、数十メートルで 「兵庫県道171号 黒井停車場線」にぶつかってr258は終わりを告げる。 手前から右折して行っている道がr171。 [地図]