兵庫県道193号 西宮港線

国道2号から国道43号を経て臨港線を繋ぐ、西宮中心地の南北の道。中心地を貫いているだけのことはあり車通りは多い、途中えびす神社の総本宮や福男選びで有名な「西宮神社」の前を通る。 沿線には、阪神西宮駅や傀儡師故跡、西宮神社がある。 飲食店は国道43号までの間に多数ある、コンビニエンスストアはないがガソリンスタンドは1軒ある。
調査日:2010年2月 公開日:2025年2月

国道2号分岐、右向きの丁字路・兵庫県西宮市産所町「産所町」交差点 起点 @レポート:産所町→下加茂(逆順)
「産所町」(さんしょ)交差点で国道2号から分岐する。真ん中の工事中のところは現在茶色いガードパイプが設えられている。 r193はここを右折する、R2は手前と直進。 [地図]

両側にビルが建つ 西宮の町の中心地を走る、えべっさん筋という愛称がついている。

鉄道をくぐっている 阪神電気鉄道をくぐる、左手に「西宮駅」がある。

四方にビルやマンションが建つ信号のある十字路 「田中町北」交差点で「西宮市道 幹第4号線」(鳴尾御影線)と交差する、その名の通り神戸市東灘区の御影から西宮市鳴尾まで一本の道でつながっている。(途中夙川で途切れているけど)

右手に西宮神社の玉垣や大練塀と東門がある、また横断歩道がある 右手に「西宮神社」がある。えびす神社の総本宮で、十日えびすではかの有名な「福男選び」が行われる。

交差点上に高速道路の高架がある、右手には横断歩道が架かっている 「戎前」交差点で国道43号と交差し、阪神高速3号神戸線の「神戸西宮西宮橋」(全長14,984m!)をくぐる。 r193はここを直進する、左右の道がR43、高架が阪神高速。 [地図]

左に小学校が右に中学校が建つ、その間をつなぐように歩道橋が架かっている 左に小学校が、右に中学校が建ち、その間をつなぐように「浜脇歩道橋」が架かる。歩道もありガードレールも設えられてはいるが登下校時は児童・生徒に注意。

左手は家が立ち並び右手の川と隔てるものは50cmほどのコンクリートの壁 左手には家具製造販売の工場が、右手にはアパートが並ぶ。

交差点から向こうは水路で道の上下線が分かれている、左手のビルの上に赤いマークで「白鹿」の文字、酒造会社の工場 「浜町」交差点で「西宮市道 幹第4号線」(酒蔵通り)と交差する。この交差点から真ん中の「洗317号水路」を隔てて上下線が分かれる、こちらは南向きの一方通行を行く、 因みにむこうの北行き一方通行は県道ではなく「西宮市道 西第89号線」なのだそうな。

両側に酒造会社の工場があり頭上をその工場を繋ぐパイプが架かっている、真ん中にはガードレールを隔てて川 酒造会社「白鹿」(辰馬本家酒造)の横を行く、頭上のパイプは両側の工場を繋いでいる、お酒でも流れているのかしら?  真ん中の水路は洗戎川に変わっている。

丁字路、左手に歩道橋が架かっている 「前浜町」交差点で「西宮市道 幹第1号線」(臨港線)とぶつかってr193は終わりを告げる。 左右の道が幹第1号線。 [地図]