@レポート:別府住吉神社前→加古川駅
別府港とJRの加古川駅を結ぶ。
[地図]
「兵庫県道129号 別府港加古川停車場線」県道標識。
別府川を渡る。
「別府」交差点で「兵庫県道718号 明石高砂線」と交差する。
r129はここを直進する、左右の道がr718。
[地図]
山陽電鉄「別府」駅周辺、スーパーやホームセンターなどが立ち並ぶ。
「山電別府駅南」交差点で「兵庫県道383号 八幡別府線」が分岐する。
r129はここを左折する、r383は直進。
[地図]
西に向かう、こちらも店などが建ち並ぶ。
「朝日町」交差点で県道は右折する。
[地図]
交差点曲がってすぐに左折する。
[地図]
路地を行く、しっかりとヘキサも立っている。
山陽電鉄を跨ぐ。
山陽新幹線をくぐる。
新幹線をくぐった向こうは2車線となっている。
「新野辺北町」交差点で市道と交差する、県道は直進。
[地図]
交差点は直進かと思いきや、向こう側は微妙なカーブを描いて交差点に進入していた。
真っ直ぐの道。
ときおり2車線になるが、それも束の間。
住宅街を走るので、歩行者などの飛び出しに注意。
国道250号に合流するが、「安田東」交差点の手前で信号のない交差点に出る、国道の車に注意。
r129はここを左折する、左右の道がR250。
[地図]
本線に出ずに、そのまま側道を行く。
高架に行かず、そのまま側道へ。
この先で右折するので右車線へ。
「安田」交差点で国道250号から分岐し、「兵庫県道386号 野口尾上線」と交差する。
r129はここを右折する、R250は直進、左右の道がr386。
[地図]
「安田」交差点で右折してr386と重複すると思いきや、交差点の向こうで一方通行の側道へ左折する。
[地図]
R250の側道を行く、わずかな区間だが西向きの一方通行となっている。
別府川にぶつかったところで右折する、一方通行はここまで。左折すると再びR250へ。
[地図]
別府川に沿って北上する。
少し北へ行ったところにある橋を渡るため左折する。
[地図]
「十五社橋」で別府川を渡る、幅の狭い橋なので先入車優先で。
橋を渡ったところで左折する。
素直なルートを通らないところが、さすがは県道である。
なんの変哲もない住宅街を走る。
幅が狭くなる。左折するとすぐにR250に出られる。
鶴林寺前で「兵庫県道209号 鶴林寺線」が分岐する。
r129はここを直進する、r209は左折。
[地図]
鶴林寺の前を行く。
鶴林寺に沿って北上する。
「鶴林寺北」交差点で市道と合流する、県道は右折。
[地図]
加古川駅に向かって北上する。
素直に真っ直ぐ北上すれば加古川駅に到達するところを、なぜか粟津天満神社前で左折する。
[地図]
左右に商店が建ち並ぶ。
「加古川駅前」交差点で国道2号に合流する。
直進すれば加古川駅に行けるが、南向き一方通行のため車両は進入できない、かつてはそちらが県道指定されていたのかもしれない。
また、R2も東向き一方通行の区間のため左折はできない。
r129はここを右折する、左右の道がR2。
[地図]
150mほど国道2号と重複する。
「加古川駅前東」交差点で国道2号から分岐する。
r129はここを左折する、R2は直進。ここから駅前まで「県道61号 加古川停車場線」との重複区間となる。
[地図]
交差点に立つ県道標識からも重複区間であることがわかる。
駅前通り、片側2車線ある。
駅前ロータリーに入る。ただし駅前はバス・タクシー専用で、一般車両は駅東側ロータリーへ。
JR「加古川駅」でr129は終わりを告げる。
[地図]